イノベーション

1926

大正15年

全自動籾すり機

井関は、籾すり機から始まった

全自動籾すり機

井関農機の創業者・井関邦三郎は、1899年に愛媛県北宇和郡三間町で代々続く農家に生まれました。農作業の大変さを幼少から見て育ち、その苦労や重労働を骨身にしみている故に、「農家のための機械づくり」の道を決断しました。1926年松山市内に「井関農具商会」を構え、当時としては画期的な全自動選別機に籾はぎ機をつけた「全自動籾すり機」を開発し、技術の井関をスタートさせました。

1961

昭和36年

モペット・タフ50型

新ジャンル「モペット」に挑戦

カタログ/広告
モペット・タフ50型

当社は新しいジャンルへの挑戦として、「空・水冷エンジン」を搭載したモペットを川崎航空機工業と共同で生産開始しました。1961年に「ヰセキ式モペット・タフ50型」(排気量50cc)を発表、登坂力に優れていたため、山坂の多い農村部での利用が期待されましたが、1965年、販売台数約2万台で販売を終了しました。
※ 「モペット」とは、自転車にエンジンを付けたタイプの乗り物のことをいいます。

カタログ/広告ライブラリー

モペット・タフ50型

製品カタログ

モペット・タフ50型のカタログ モペット・タフ50型のカタログ

1963

昭和38年

トラクタの開発生産

ポルシェ・ディーゼル社との技術提携

アルバム
トラクタの開発生産

農業経営の規模拡大が図られる中、大型トラクタ等は外国製の輸入品であったことから、日本の実情に合ったトラクタを開発しようと外国メーカーとの提携を模索していました。そうした背景があり、設計思想に優れ、技術的にも水準の高いポルシェ・ディーゼル社との技術提携を締結しました。ポルシェの優れた設計思想は、その後の当社のトラクタ開発に生かされています。

製品アルバム

トラクタの開発生産

アルバムの写真
アルバムの写真

1967

昭和42年

TB20型

富士山登頂でトラクタ真価を発揮

アルバム
TB20型

京都大学農学部トラクタ研究会のメンバーが、「高所におけるエンジン性能」「傾斜角と走行性の関係」を研究するため、TB20型を使用して富士山登頂を試みました。台風の間隙をぬっての登山ではありましたが、故障、その他の事故もなく見事に登頂を果たしました。この一件により、機体の前後のバランスの良さなど、同機の高い性能が再評価されました。

製品アルバム

TB20

アルバムの写真

1987

昭和62年

ロータリー植込み装置
(田植機)

時代を変えたロータリー植込装置

ロータリー植込み装置(田植機)

乗用田植機の誕生により操作性・居住性が大きく改善された当時、能率面では歩行型田植機の変わりがないことが課題となっていました。ロータリーによる植付部のスピードアップは、植付けの爪角度に問題があり、実用化は不可能だと思われていましたが、当社の技術の集大成によりその難題を解決し、商品化を成功させました。従来のクランク式植付方法と比較し約1.3倍の能率を実現し、水稲農業の生産性向上に大きく貢献しました。
2003(平成15)年に「全発明表彰 発明賞」を受賞しました。

1999

平成11年

ズームオーガ
(コンバイン)

世界初のスイング&ズームオーガを開発

ズームオーガ(コンバイン)

コンバインの籾排出用のオーガを伸縮自在とし、コンバインの機体を移動させることなく容易に排出口の位置合わせができる装置「スイング&ズーム」オーガを発表。高能率な籾の排出作業を実現しました。
スイング&ズームオーガは「四国地方発明表彰 発明協会愛媛県支部長賞」を受賞しました。

1999

平成11年

37株疎植植付対応
(田植機)

クイック&スロー機構の採用で37株疎植が可能に

アルバム
商品情報
37株疎植植付対応(田植機)

疎植で課題であった植付姿勢を解決した偏心ギアによる「クイック&スロー機構」。疎植時、苗を植付ける瞬間だけより素早く動く機構に切り替わるため苗が引きずられにくくなり、きれいな植付けが可能になりました。疎植栽培は、株間を標準栽培の約2倍に広げるため、育苗関連資材や作業労力の負担が軽減されます。また、苗がもつ力強さを引き出すことで倒状や病気にも強くなることが期待されます。
当社の乗用田植機は全種類で37株疎植が標準装備になっています。

製品アルバム

37株疎植植付対応(田植機)

アルバムの写真
アルバムの写真
アルバムの写真

2013

平成25年

夢ある“農業女子”
応援Project

夢ある“農業女子”応援Projectをスタート

アルバム
夢ある“農業女子”応援Projectをスタート

農林水産省「農業女子プロジェクト」において、農業女子が抱える体格差などの悩みや課題に注目して開発した農業機械。これまでトラクタ「しろプチ」、ミニ耕うん機「ちょこプチ」、歩行型草刈機「プチもあ」を商品化しました。女性にとって使いやすい機械は、多くの方にとっても使いやすい機械となりました。近年は、男女の性差やジェンダーを考慮することで新たな革新を生み出す「ジェンダード・イノベーション」の取り組みとしても注目されています。

製品アルバム

夢ある“農業女子”応援Project

アルバムの写真

2015

平成27年

植物生育診断装置

植物の光合成機能を診断する業界初の製品

商品情報
植物生育診断装置

愛媛大学植物工場研究センターと当社の共同研究・開発により誕生した業界初の製品。人の目には見えない光合成機能を診断し、その要因を分析することで栽培環境や生育の変化に素早く対応することが可能です。画像による計測を行うため、栽培中の植物に傷をつけたり、ストレスを与えることなく、さらに広角レンズを装着したCCDカメラによってより広く植物を撮影することができます。
2016(平成28)年に「農業食料工学会開発賞 開発特別賞」を受賞しました。

2016

平成28年

可変施肥田植機
(NP80-FV)

7年を経て実用化した可変施肥田植機の開発

可変施肥田植機(NP80-FV)

稲の倒伏に悩む生産者の声をきっかけに、生産者・行政・研究機関・当社等が共同で開発。2009年にPZ60が母体である試作機第一号が完成し、5mごとに電気抵抗値を計測しながら土のサンプルを採り分析するなどの基礎試験を積み重ねました。2012年の試作機第二号の完成により商品化の目途が立ち、2015年に試作機第三号を用いて全国規模での実証実験を実施しました。そして2016年に開発期間7年の歳月をかけて農業に携わる多くの方々の「想い」と井関のモノづくりへのこだわりがつまった可変施肥田植機が商品化しました。
2016年(平成28)年に「第7回ロボット大賞 優秀賞」を受賞しました。

2016

平成28年

世界初自脱型
コンバインHD50

「戦後日本のイノベーション100選」に選出!

世界初自脱型コンバインHD50

自脱型コンバインと田植機が公益社団法人発明協会「戦後日本のイノベーション100選」に選出され、コンバインの解説に井関の取り組み(世界初自脱型コンバインHD50)が紹介されました。
<発明協会発表選定内容より抜粋>
2つの発明がなければ、あれほど短期間に農村労働力が都市に集中することはなく、高度経済成長もあれほど迅速には進まなかったであろう かつての稲作、特に田植えと稲刈りは過酷労働の連続で、農家の人々が健康を害することが多かった。田植え、収穫作業の機械化は長年にわたる農家の夢

2023

令和5年

田植機PRJ8・
トラクタBFシリーズ

施肥マップに対応した田植機・トラクタを開発

商品情報
世界初自脱型コンバインHD50

2023年に全国農業協同組合連合会の推奨するAIを活用した栽培管理システム「xarvio®FIELD MANAGER(ザルビオ®フィールドマネージャー)」の施肥マップに対応した田植機・トラクタを発表。施肥マップデータを機械に取り込み、ほ場毎の最適な施肥量設定を通して、肥料コストの削減や生育の均一化による品質の安定化に寄与します。精密農業やスマート農業の普及拡大を支えます。